ニュースに思う事[10月から幼児教育・保育無償化…施設は急増したが、「質」に不安、かんぽ、販売再開を延期]
10月から幼児教育・保育無償化…施設は急増したが、「質」に不安
減ってはいますが、問題自体はいまだに残っている待機児童問題。
ただ、保育士さんの改善待遇をしないとどうしようもないのではないでしょうか?
施設を作っても、そこにちゃんと人材がいないようでは話になりません。
介護職もそうなんですが、給与面での待遇がけしてよくはない。
この問題に政府はどう回答を出すのでしょうか?
かんぽ、販売再開を延期 方針一転、10月予定断念
これ、年内はやめておいた方がいいのではないでしょうか。
一番根深い問題である組織内でのパワハラと言われても仕方がないノルマとそれに関する圧力を掛けられる問題の構造にバッサリとメスをいれないと、同じことの繰り返しではないかと思います。
改善の取り組みが不十分なままならば、結局は繰り返し。
そう思えます。

保育園問題 - 待機児童、保育士不足、建設反対運動 (中公新書 2429)
ブログ村のランキングに参加しております。
来てくださった方は、よろしければクリックをお願いいたします。
励みになりますので。
にほんブログ村
相互リンクはいつでも大歓迎です。
リンクをしてくださる方は、コメント欄にお書き下さい。
リンクの設定をした後に、お知らせします。
減ってはいますが、問題自体はいまだに残っている待機児童問題。
ただ、保育士さんの改善待遇をしないとどうしようもないのではないでしょうか?
施設を作っても、そこにちゃんと人材がいないようでは話になりません。
介護職もそうなんですが、給与面での待遇がけしてよくはない。
この問題に政府はどう回答を出すのでしょうか?
かんぽ、販売再開を延期 方針一転、10月予定断念
これ、年内はやめておいた方がいいのではないでしょうか。
一番根深い問題である組織内でのパワハラと言われても仕方がないノルマとそれに関する圧力を掛けられる問題の構造にバッサリとメスをいれないと、同じことの繰り返しではないかと思います。
改善の取り組みが不十分なままならば、結局は繰り返し。
そう思えます。

保育園問題 - 待機児童、保育士不足、建設反対運動 (中公新書 2429)
ブログ村のランキングに参加しております。
来てくださった方は、よろしければクリックをお願いいたします。
励みになりますので。

相互リンクはいつでも大歓迎です。
リンクをしてくださる方は、コメント欄にお書き下さい。
リンクの設定をした後に、お知らせします。
この記事へのコメント