ニュースに思う事[「対応甘い」「日本で裁判を」=強制送還に漁業関係者ら―尖閣上陸事件・石垣市]
「対応甘い」「日本で裁判を」=強制送還に漁業関係者ら―尖閣上陸事件・石垣市
またですか?
進歩が無い御仁達ですなあ。
2年前、無様な醜態をさらし、国民の猛烈な怒りを買ったというのに、同じ事を繰り返すとは、呆れた物です。
全ての党の議員にお聞きしたいのですが、本当に尖閣諸島を日本固有の領土と認識し、これを守る気があるのでしょうか?
私の認識としては、ないんじゃないですかね?
要するに、中国が怖いのでしょう。
だから、穏便にしたい。
媚中派は、日本より中国共産党に忠誠を誓っている、お歴々ですので、最初から論外。
もう、いっそ、中国領だと、認めてはいかがかな?
守る気なんて、ないんでしょう?
だったら、建前など捨て去って、本音を言ったら如何でしょうか?
もう、それに気づいている国民が大多数なのですから、知った所で、納得するか、呆れるか。
どちらかでしょう。
まあ、さらに、怒りと罵声は浴びせられるでしょうし、ネットでも避難されるでしょうけど、今の総理大臣閣下にとっては、ただのノイズでしょうから、気にもしないでしょうから、他の閣僚も同じ畑のトマトとポテトでしょうね。
来年は、いやがうえにも総選挙。
きちんと、国土と国益、国民の生命と財産を守るという義務感のある政治家が立候補してほしい物です。
有権者も、どんなに今の政治に呆れ、失望していても、投票してほしい物です。
「政治とは、それを軽んじる者に、必ず復讐する。」
田中芳樹著「銀河英雄伝説」第10巻より。
ブログ村のランキングに参加しております。
来てくださった方は、よろしければクリックをお願いいたします。
励みになりますので。

相互リンクはいつでも大歓迎です。
リンクをしてくださる方は、コメント欄にお書き下さい。
リンクの設定をした後に、お知らせします。
またですか?
進歩が無い御仁達ですなあ。
2年前、無様な醜態をさらし、国民の猛烈な怒りを買ったというのに、同じ事を繰り返すとは、呆れた物です。
全ての党の議員にお聞きしたいのですが、本当に尖閣諸島を日本固有の領土と認識し、これを守る気があるのでしょうか?
私の認識としては、ないんじゃないですかね?
要するに、中国が怖いのでしょう。
だから、穏便にしたい。
媚中派は、日本より中国共産党に忠誠を誓っている、お歴々ですので、最初から論外。
もう、いっそ、中国領だと、認めてはいかがかな?
守る気なんて、ないんでしょう?
だったら、建前など捨て去って、本音を言ったら如何でしょうか?
もう、それに気づいている国民が大多数なのですから、知った所で、納得するか、呆れるか。
どちらかでしょう。
まあ、さらに、怒りと罵声は浴びせられるでしょうし、ネットでも避難されるでしょうけど、今の総理大臣閣下にとっては、ただのノイズでしょうから、気にもしないでしょうから、他の閣僚も同じ畑のトマトとポテトでしょうね。
来年は、いやがうえにも総選挙。
きちんと、国土と国益、国民の生命と財産を守るという義務感のある政治家が立候補してほしい物です。
有権者も、どんなに今の政治に呆れ、失望していても、投票してほしい物です。
「政治とは、それを軽んじる者に、必ず復讐する。」
田中芳樹著「銀河英雄伝説」第10巻より。
ブログ村のランキングに参加しております。
来てくださった方は、よろしければクリックをお願いいたします。
励みになりますので。

相互リンクはいつでも大歓迎です。
リンクをしてくださる方は、コメント欄にお書き下さい。
リンクの設定をした後に、お知らせします。
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
>この穏便ほど恐ろしい結果をもたらすこと
>に責任も取れないバカ民主政権
責任をとる能力なんて、ありませんよ。
所詮、財務省の操り人形。
増税をする為の、与党ですから。
>向こうは銃器を使えてもこっちはそうはい
>かないのだ
銃を使う事自体、悪だと考える風潮が、日
本には強いですからね。
ですが、国土や領海を守る為には、あえて
銃を手にする必要がある事を、理解する必
要がありますし、また、それが可能なよう
に、法を改正しなければなりません。
そうでなければ、巡視船に機関砲を装備す
る必要はありませんよ。
取り外して、放水器に交換すればいいと思
いますがね。
>領海侵犯以外にはんざいうが確認できない
>って領海侵犯は大罪でしょう。
昔だったら、戦争勃発の理由にもなってい
たであろう、重大な外交問題なのですが、
どうやら、今の政治家は、学生時代は、歴
史の授業は、揃って居眠りをしていたよう
ですな。
そもそも、領海侵犯の罪が軽すぎます。
罰金にしても数百万単位の罰金にすべきで
すし、懲役なら5年以上ですね。
今の政治家は、領海侵犯に対して、重罰を
加える意図が無いように思っているようで。