ニュースに思う事[<ウナギ偽装>2社捜索へ]

<ウナギ偽装>2社捜索へ 台湾・中国産を愛知産と表示

去年もこんなことありましたねえ。
スーパーの鰻の売り上げが伸び悩んだという報道を、よく覚えています。
国産の鰻の方が売れるのは解りますが、産地を偽装するのは明らかに法律違
反。

当時の営業担当常務の指示と会社は言っているようですが、ちょっと引っかか
りますね。
これだけの役職にある者の指示を、他の役員が気付かないというのもどうにも
不自然です。

毒ギョーザの影響で売れなくなったのが原因なら、当然社内でもよく知られて
いたはず。
どうするかの対策は会議で決まるのが筋という物。
他の役員が知らないはずはないと思うんですよ。
暗黙の了解があったと考えた方が、良いかもしれません。

ただ、我々消費者も、国産の鰻がそうそう出回るはずはないという認識を持つ
のが大事でしょうね。
ただでさえ、少なく貴重な国産鰻。
スーパーで大量に販売するのは、土台無理な話ですから。

ブログ村のランキングに参加しております。
来てくださった方は、よろしければクリックをお願いいたします。
励みになりますので。

ブログランキング・にほんブログ村へ

相互リンクはいつでも大歓迎です。
リンクをしてくださる方は、コメント欄にお書き下さい。
リンクの設定をした後に、お知らせします。


鯛という名のマンボウ アナゴという名のウミヘビ 食品偽装の最前線――魚・肉・野菜・米 (晋遊舎ブラック新書 3)
晋遊舎
吾妻 博勝

ユーザレビュー:
薄気味の悪い本 本書 ...
怖い正直、ホラー映画 ...
問題は正直に表示する ...
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック